詰将棋全国大会 全詰連が結成された1962年の秋、初めて日本中の詰将棋愛好家が一堂に会する「全国大会」が開かれました。 この時、看寿賞の授賞式(第1回)が席上で行われ、その後、全国大会の開催は不定期でしたが、看寿賞の授賞は毎年継続して行われるようになりました。全国大会は、4回で中断していましたが、1989年(平成元年)に第5回全国大会が開催され、それ以後は毎年全国各地で開催されています。 2020年から2022年までの3年間は新型コロナウイルスの影響で中止を余儀なくされましたが、2023年に再開しました。 各地での開催毎に、開催地の準備委員会が工夫して趣向を凝らし、出席者を楽しませています。 これまでの全国大会の開催実績は次のとおりです。 第 1回 1962年10月28日 (名古屋) ![]() 第 2回 1964年 5月 3日 (名古屋) ![]() 第 3回 1965年 5月 9日 (東 ![]() ![]() 第 4回 1966年 5月 1日 (東 ![]() ![]() 第 5回 1989年 5月 5日 (名古屋) ![]() 第 6回 1990年 5月 3日 (東 ![]() ![]() 第 7回 1991年 5月 4日 (大 ![]() ![]() 第 8回 1992年 5月 3日 (青 ![]() ![]() 第 9回 1993年 7月 3日 (四日市) ![]() 第10回 1994年 5月 4日 (東 ![]() ![]() 第11回 1995年 5月 4日 (大 ![]() ![]() 第12回 1996年 5月 4日 (小 ![]() ![]() 第13回 1997年 7月20日 (名古屋) ![]() 第14回 1998年 7月19日 (東 ![]() ![]() 第15回 1999年 7月18日 (京 ![]() ![]() 第16回 2000年 7月22日 (静 ![]() ![]() 第17回 2001年 7月21日 (名古屋) ![]() 第18回 2002年 7月20日 (東 ![]() ![]() 第19回 2003年 7月20日 (大 ![]() ![]() 第20回 2004年 7月18日 (札 ![]() ![]() 第21回 2005年 7月17日 (一 ![]() ![]() 第22回 2006年 7月16日 (横 ![]() ![]() 第23回 2007年 7月15日 (神 ![]() ![]() 第24回 2008年 7月20日 (福 ![]() ![]() 第25回 2009年 7月19日 (名古屋) ![]() 第26回 2010年 7月18日 (町 ![]() ![]() 第27回 2011年 7月17日 (高 ![]() ![]() 第28回 2012年 7月15日 (松 ![]() ![]() 第29回 2013年 7月14日 (名古屋) ![]() 第30回 2014年 7月20日 (川 ![]() ![]() 第31回 2015年 7月19日 (大 ![]() ![]() 第32回 2016年 7月17日 (倉 ![]() ![]() 第33回 2017年 7月16日 (名古屋) ![]() 第34回 2018年 7月15日 (東 ![]() ![]() 第35回 2019年 7月14日 (大 ![]() ![]() 第36回 2023年 7月17日 (桑 ![]() ![]() 第37回 2024年 7月14日 (甲 ![]() ![]() |